[Grid Layoutを使った練習ページです]

「nonlinear」とは、WordNetでは
「項が一次数でない方程式を示す。または問題にする」とあります。

[nonlinear] 日本語で[非線形]

webで「nonlinear」と検索をかけると、例文が沢山でます。その数3000以上。

一部を紹介しますと

  • NONLINEAR CIRCUIT = 非線形回路
  • NONLINEAR FILTER = 非線形フィルタ
  • NONLINEAR OPTICAL ELEMENT = 非線形光学素子
  • NONLINEAR AUDIO VISUAL SYSTEM = ノンリニア視聴システム
  • NONLINEAR BROADCASTING SYSTEM = ノンリニア放送システム
  • NONLINEAR EDIT SYSTEM = ノンリニア編集システムなどなど。

沢山出て、まるでカオスと言うことばで表現してあるものもあります。

以下に 「線形性」と「非線形性」。そして「文学における非線形の語り口」について記します。


「線形性」というのは、原点を通る一次関数のグラフを頭に思い浮かべてください。
つまり、線が一直線につながって、一定の割合でまっすぐに変化していくグラフです。

(「なんとなくわかる」大学の数学・物理・情報 を参考)
「非線形性」というのは、ウィキペディアでは、
「非線形性(ひせんけいせい、Non-linearity)あるいは非線形(ひせんけい、Non-linear)は、線形ではないものを指すための用語」とあります。

(HP資本主義社会で生き残るために,を参考)

「文学における非線形の語り口」について

文学では、多くの場合、このX軸に語りの時間の経過が相当します。Y軸に物語内部の時間が相当します。

[線形の物語]
というと、語りの時間の経過と、物語内部の時間の経過が一致しながら、物語が進展するものです。

「おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。おばあさんが川で洗濯をしていると、川上の方から…」というふうに。語られる順番で物語内部の時間が経過し、それに応じて物語も進展していくのです。
また、「今日ぼくは朝、六時に起きました。それからラジオ体操に行って、帰ってから朝ご飯を食べました…」というふうに、語り手の時間の経過と、話の内容の時間は一致し、まっすぐに進んでいきます。

線形の語りイメージ

[非線形の物語]

しかし、ケンカをしている小学生に、「どうしたの?」と聞いてみる。たいてい、腹が立ったことをぶちまけてきますから、何がなんだかわからない。そんなときに、大人はたいてい「最初から順番に話してごらん」と言いますね。それは、語りの時間の経過と出来事の時間の経過を一致させることで、先に起こったことが後に起こったことの原因になったことがはっきりし、因果関係が整理されるからです。
<出典:教えてgoo 回答コーナーより引用>

非線形の語りイメージ

[実は、生体は非線形システム]

自然界に存在する様々なシステムの多くは非線形システムだそうです。1+1が0であったり3であったりするシステムです。
例えば、私たちの免疫システムでは、多くの免疫細胞が有機的なネットワークを形成しています。つまり、多くの細胞がお互いを制御しながら、相互依存的に働いているそうです。

[目指す方向]

自然界に存在する様々なシステム「非線形システム」。これらを探索するのがこのサイトの目指す方向。

markエピソード

Episode Link Button

Copyright (C) non-linear-p. All Rights Reserved.